
【ブランディング】×【マネー】コラボ企画
女性限定コーチング&マネーセミナー
~私のビジネスシナリオづくり~
昨年好評だったセミナーをバージョンアップ!!
ブランディングコーチとファイナンシャルプランナーによる二部構成のセミナー。
こんな方におすすめ
- 女性起業家、個人事業主、フリーランスの方
- ビジネスのブランディングに興味ある方
- ビジネスの目標設定をしたい、または長期的な事業展開を練りたい方
- 目標とお金(資金)をセットで考えたい方
- 自分の生き方と働き方のライフプランを考えたい方
- コーチングに興味がある方
- キャッシュフロー表を作成したい方
キャリアやブランディングを考える上で、長期の視点や目標作成は欠かせません。
第一部では、女性起業家のパーソナル・ブランディングに携わる廣世紹瑛コーチが、世界でたったひとつのブランドとして社会に存在価値を生み出していけるヒントを出していきます。そして、自分自身の5~10年後までの具体的なビジネス目標を手順に沿って考えていきます。
第二部は、「日本経済新聞」「ESSE」「レタスクラブ」など100を超えるマスコミに掲載された金銭教育サイト「キッズ・マネー・ステーション」主宰、ファイナンシャルプランナー八木陽子氏が担当。
あなたの目標を実現するために必要なお金の考え方、フリーランスや起業家向けのお金の管理のしかたを、わかりやすく、ていねいにお伝えします。
ビジネスシナリオとは?
あなたのビジネスが今後10年間、どのように発展していくのか?そんな未来に向けての設計図、ビジネスプラン、シミュレーション・・・を書き出したものがビジネスシナリオといえます。ある時点におけるビジョンだけでなく、そこに至るまでのプロセスを思い描き、あたかもビジョンに向けたストーリーを展開するように設計されたものです。ストーリーの主人公はもちろんあなた自身です。
項目としては、ビジネス目標、売上目標、経費、粗利益が含まれます。
オリジナルシートを使ったこのセミナーでは、終了時にこんなことが手に入ります。
- 5~10年分のあなたのビジネスシナリオシートを作成できます。
- これから自分の進むべき道が見えてきます。
- ブランディングの考え方が分かります。
- 自社(自分)ブランドの軸が見えてきます。
- ビジネスのキャッシュフロー表が作れます。
- 夢とお金の関係がみつかります。
- 仕事&プライベートのお金の管理が上手くなるヒントを得られます。
| 日時 | 9月16日(木) 19:00-21:00
 10月20日(水) 19:00-21:00
 ※両日とも同じ内容となります。 11月18日(木)13:00-15:00 ←追加開催
 | 
|---|---|
| 料金 | 1人3,500円
 2人でお申込の場合 6,000円(ペア割)
 | 
| 定員 | 各回15名
 | 
| 場所 | フィリップアドバイザリー株式会社セミナールームMAP
 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-3 永田町ビル 8階
 ※午後6時半以降はビル裏側通用門からの出入りになりますので、ご注意ください。 | 
| 特典 | 【マネー相談】
 初回相談料8,400円のところ → 5,250円にて受付
 【個別コーチング】
 通常8,500円のところ →5,000円にて受付
 ※セミナー終了後、アンケートにて希望者を募集いたします。 | 
当日スケジュール
| 12:40-13:00 | 受付
 | 
|---|---|
| 13:00-13:05 | ご挨拶
 | 
| 13:05-14:00 | 第1部 ビジネスシナリオづくり
 (講師: コーチ 廣世紹瑛)
 働き方への価値観 ブランディングによる目標設定 ビジネスシナリオ作成 | 
| 14:05-15:00 | 第2部 ビジネスマネーの管理術
 (講師: ファイナンシャルプランナー 八木陽子)
 シナリオごとにかかるお金 仕事とプライベートのお金の管理術 ビジネスキャッシュフローの作り方 | 
講師プロフィール
ファイナンシャルプランナー 八木陽子(やぎ・ようこ)
第一級ファイナンシャル・プランニング技能士。CFP。出版社で女性情報誌の編集者勤務をへて独立。2001年FP資格を取得後は、セミナー・講演等の活動を行う。得意分野は、金融資産運用やライフプラン。お金と向き合うことは人生を考えることをモットーに活動中。 ブログ
ブログ
コーチ 廣世紹瑛(ひろせ・しょうえい)
パーソナル・ブランディング・コーチ。(財)生涯学習開発財団認定コーチ。大学卒業後、アパレル商社を経て、バンクーバーへ留学、マーケティングDiplomaを取得。2年間のNY在住後、コーチングに天職を見出す。人の独自性を捉えて「自分らしさ」を「自分ブランド」へと変貌させるコーチングを展開中。 ブログ
ブログ






